パチンコをギャンブルにする最大のグレーゾーン、三店方式と特殊景品
日本の法律(刑法)は賭博を禁止しています。競馬・競艇など、一部の公営ギャンブルのみ認められています。
パチンコは公営ギャンブルではなく、風営法でも金品を景品として提供するこが禁止されています。
これを換金可能にして、ギャンブルとして成立させてしまうのが三店方式と特殊景品です。
敷地内にある景品交換所は、パチンコ店とは関係ありません。たまたまあるだけです。たまたまです。たまたま…。
三店方式には、3つの会社が登場します。この3社は、まったく別の会社(← これが重要)です。
特殊景品は、この3社をクルクルと移動しています。なので、三店方式といわれています。
【三店方式の仕組み】
この三店方式で、違法なことは誰もしていません。なので「直ちに違法となるものではない!( ゚Д゚)ナニカ?」というパチンコ最大のグレーゾーンになってます。
ちなみに、特殊景品の価格は常に一定です。仕入れは、定額+手数料という形で取引されます。
【特殊景品について】
特殊景品を何玉で交換できるかは、パチンコ店側が決めます。なので、店によって換金率が違うんですね。換金ギャップ(交換ギャップ)が生まれるのもそのためです。
また、換金単位が100円や500円と地域やパチンコ店によって違うのも、取り扱う特殊景品が違うためです。
ちなみに、特殊景品の交換に足りない余り玉を端玉(はだま)といいます。
特殊景品が500円単位のパチンコ店は、とくに端玉が多くなります。会員になって貯玉すると、後でタバコやジュースに交換できるのはもちろん、貯まれば特殊景品に交換もOKですよ。
端玉(はだま)はバカになりませんよ。貯玉してくださいねー。
画像でわかる釘読み・釘の見方
よくわかる釘の見方で勝率アップ。ポイントになる釘を画像でチェック。
パチンコの立ち回り・台選び
視点や思考を変えて、勝率の高い台選び・行動にする立ち回りコラム。
勝てるパチンコ店の選び方
経営方針や換金率など、特徴でわかる勝てるパチンコ店の選び方。
打ち方・止め打ち・ストローク
技術介入(玉の打ち方)で収支をアップさせる止め打ち・ストローク。
パチンコリンク集
パチンコ関連サイトのリンク集。パチンコメーカー公式サイト、お役立ちサイトなど。
インフォメーション
当サイトについて、お知らせ、プライバシーポリシーなど。